可憐Girl'sにサインもらったよ(^_^)v :週刊少年サンデー08/32号2008/07/02

なぜか半笑いがよく似合う
 なんとか予定通り、衝撃の(というほどでもないけどね)ラストにたどり着きました。ネタバレを避けたいので、本編についての言及はしばらく控えます。
 
 えー、で、代わりになんの話を書きましょうか。
あ、そうだ、浅野真澄さん、『アニスパ!』でまたネタ振っていただいて、ありがとうございます!!  というわけで、リスナーのみなさんに釈明を・・・・って、ワタシどんだけこの番組好きなんでしょうか(笑)。

 打ち入りの抽選会で賞品のiPodがワタシに当たってしまって、でもワタシ、どういうわけか、すでに5個も6個も持っているのですよ。
 アニメの関係者を慰労する会ですから、立場的にもあんまり申し訳なくて(しかも司会の横でプレゼンテーターの役をやらせてもらってた(^^;))、再抽選をお願いしたんですが・・・抽選プログラムの都合で、ややこしいことになっちゃって。
 で、座が白けそうな気配に「あうあう・・・それじゃもーワタシの独断でどなたかに・・・え~、じゃあ『ますみん』に!!」

 ご迷惑とは承知しつつ、とっさに<声優アワード・ベストパーソナリティー賞受賞>の彼女なら、うまくまとめてくれるだろうと思っちゃったのです。浅野さんは不意を突かれて驚いてらしたものの(そりゃそうだ、すいません)、パッと切り替えて「番組での私の貧乏話を、センセイ聴いててくださったんですね!」と場をとりなしてくださいました。いやホントありがとうございました!

 柏木朧役の浅野真澄さんがパーソナリティーをつとめる超人気ラジオ番組・『アニスパ!』は、文化放送で毎週土曜日夜9:00から放送中! 次回7/5のゲストは紫穂役の戸松遥さんです!! 声もお姿も人柄も、めっちゃめちゃカワイイぞ(*^_^*)! しかも、その次7/12は平野綾さん。

 このラインナップ・・・ジェネオンさんの援護射撃? あるいは本当に浅野さんの影響力(笑)? その辺の事情はワタシにはよくわからないけど、みなさん聴いてくださいね!
 

 ついでに、「次世代ワールドホビーフェア」で、ワタシもサイン会に参加することになりました。詳細は週刊少年サンデー本誌か、WEBサンデー(http://websunday.net/)で。特設ステージの方にはアニメの主演声優さんたちもいらっしゃると聞いてますので、ぜひお越しくださいね!!

アニメ第14話2008/07/06

それでもボクはやりました
 紫穂が接触を拒まれるシーンは、原作ではチルドレン三人の置かれた状況の象徴として一番最初に描いたのですが、アニメではこのエピソードに組み込むことに。
 シナリオは「シビアな現実」の処理に苦労されたようです。<ジャスティス仮面>はバランスをとるための工夫で、いい脚色だと思います。絵も可愛く描いていただいて、ありがとうございました!

 紫穂役の戸松遙さん、監督は「できる子だとはわかってたけど、これほどとは・・」と舌を巻いてます。ワタシも同感。ラストシーンの紫穂の芝居はイメージした以上に健気でいじらしくて、演出と相まってセンセイ泣きそうでした。
 ご本人はどうやったらこんなにさわやかな女の子ができるのか不思議なくらいの、めっちゃめちゃ素敵なお嬢さんです。きっと自分のことも周りのことも完全に信頼してて、強がったり背伸びする必要がないのね。だからますます周囲に愛されて、のびのびとがんばれる、みたいなそんなオーラが・・・ってか、可愛いなあ、もう!!!(←結論)

 紫穂のパパ役は中村秀利さん。娘にツンデレなパパを、シブく演じてくださいました。NHK『つくってあそぼ』のゴロリくん役で有名で、アシスタントにそう言ったら腰抜かしてましたけど・・・・いや、あのね、いつもあのしゃべり方なわけないから(笑)。
 犯人役の内田夕夜さんは例のあの番組で(笑)、二十面相のおじさんをなさってます。実はジャスティス仮面のおじさんは、初稿ではロリコン傾向もあって、「紫穂を嫁にする」みたいなことを言ってたんですよ。キャラの行動原理がブレると思ってやめてもらったのですが・・・惜しいことをしたかも(笑)。ちなみに出演いただけると決まったのはシナリオ完成後で、役名が「内田」なのは偶然だそうです。「少年探偵団」という東野くんの台詞も、調整の際、そうとは知らずにワタシがお願いしたものです。

 新EDテーマ『DATTE大本命』、いかがでしたでしょうか。可愛いよね・・・!
 画面はまだ<完全版>ではなく、少しずつ変更を加えていくそうです。監督によると「現時点ではまだ15%の出来です」 それはつまり、85%が間にあわ・・・・あ、いや、段階的に新しい要素が加わっていくなんて、見る楽しみが増える素晴らしい演出ですよねっ!!
 OPもコツコツと手が加えられていましたが、今回サビに大きな変更が。でも監督、スポンサーさんそっちにいないんじゃ・・・・(笑)?

 というわけで、キャラ三部作、どれもいい出来でしたね。ありがとうございました! 
 次回はグリシャム大佐登場です!

受験勉強中 :週刊少年サンデー08/34号2008/07/09

勉強のお供はもちろんアニスパです(笑)
 前回描いた号がもう発売ですね。やっべえ・・・・まあ、それはともかく、<暫定最終回>の意味がおわかりいただけると思いますので、よろしければサンデーをお求めください。
 
 『アニスパ!』番組関係者のみなさん、そして戸松遥さん、いっぱい宣伝していただいてありがとうございました!! 浅野さん・・・いや浅野様はワタシの中で神になりました(笑)。
 戸松さんは『絶対可憐チルドレン』の他、『To LOVEる』『狂乱家族日記』、ドラマ『ここはグリーンウッド』などで超可憐に大活躍中! お日様体質というか、ネガティブなところが全くない人で、芸能界だろうがどこだろうがこんな子が大きく成長しないわけはない・・・ってか、可愛いなあ、もう!!!(←結論2)
 
 さて、次世代ワールドホビーフェアでのサイン会が今週末です。準備する暇がまったくないのと、前回のサイン会で懲りたのとで、ちょっと掟破りの反則を企画していますが・・・・こう書くと、何をやらかす気か察しのついた方もおられるのではないかと(笑)。
 混乱するとややこしいので当日まで詳細は伏せますが、『チルドレン』のファンには必ず喜んでいただけると思いますんで、みなさんのご来場をお待ちしております!(^^)/

発売翌日なので解禁 :週刊少年サンデー08/34号 追記2008/07/10

L.M.モンゴメリ女史に捧ぐ(いや捧げられても)
 …というわけで、『絶対可憐チルドレン』は<中学生編>に突入します。
 
<薫が自分の幼少期を受け容れる><少年時代にとらわれそうになる皆本を、チルドレンが成長の価値を説いて引き戻す>・・・ときたら、次はもう実際に育つしかないなと。
 
 ネタふりはしたものの、まさか本当に成長を描けるとは思っておらず(笑)、なんというか感無量です。打ち切り覚悟で自分が大事にしたいテーマを重視した作品ですので、支持してくださった読者の皆様、リスクを承知でアニメ化してくださった関係者の皆様には驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。企画当初から考えると、現在の状況は夢のようです。
 
 最初はワタシだけが愛おしかった、ワガママでクソ生意気でマセた問題児<ザ・チルドレン>を、理解してくれて、優しく見守ってくださって、もー本当にありがとうございます。こんな作品がいまだに連載できているというだけでも、今の少年誌の状況からいって異例のことなのに、アニメや小説・ゲームにしていただき、キャラクターが成長することができたというのは、みなさんがくれた奇跡としか言う他ありません。
 
 みなさんの愛情と助けがなければ、「ザ・チルドレン」は成長することはもちろん、今生きていることすらできませんでした。先ほど目を閉じて、ワタシの心の中のチルドレンに、どう思うか訊いてみたら・・・・三人とも笑顔いっぱいで「ありがとう!」と答えました。
 あれほど望んでいた『オトナ』に一歩近づけるというのが、“嬉しくて誇らしくて、それを可能にしてくれたみんなが好きでたまらない”のだそうです。

 彼女たちの分ももう一度お礼を。本当に、本当にありがとうございました!
 詳しい解説はまた次回に。

次世代ワールドホビーフェア20082008/07/12

一般入場者撮影禁止なので貴重な映像
 暑い中、次世代ワールドホビーフェアにお越しくださったみなさま、ありがとうございます&お疲れ様でした!
 
 当日ワタシが何をやったかというと、ナマ原稿を色紙代わりにサインしてお渡ししたのでした。ここ数年はデジタル仕上げをしてますので、こういうことも可能なのです。
 
 漫画家はキャラを描いてナンボの芸人ですので、印刷された色紙にサインだけってのはワタシ的に納得いきません。とはいえ一枚ずつ描くと、ワタシにもお客さんにもそれなりの準備や覚悟が必要です(前回は5時間半かかりました)。これならまあ、みなさんにも喜んでいただけるのではないかなということで。
 
 かならずしも好きな場面が当たらなかったと思いますが、ご縁があってお手元に行った原稿ですんで、なるべく大事にしてやってくださいね。お会いできて楽しかったです(^^)/。
 
 
 ところで、ステージ用勝負服の平野さん白石さん戸松さんは、みなさん超可愛かったです。それが三人。まぶしくてクラクラします。
控え室で揃ってご挨拶に来てくださったんですが、ときめきすぎてマジで「ああ、俺はもうダメだ」と思いました。おかしいなあ、センセイ、ハートは20年前カミさんに盗まれてるはずなのにナー(←棒読み)。
 そして中村さんがまた可愛くてカッコイイ! MCもすばらしくて、美女三人を率いてステージを盛り上げてくださってました。みなさんに出演していただけて、『絶対可憐チルドレン』はもー本当に幸運な子です。ありがとうございます!
 
 ちなみに今日は特設ステージでもやりましたが、明日もサンデーブースに声優さんが出演します。今日来れなかった方も、ぜひいらしてくださいね。