コミカライズとわたくし :少年サンデーS 2021年/12月号2021/10/03



 第二話、完成しました。一話目はけっこうご好評いただけたようで、ほっとしてますが・・・まだ油断できません。第一話がお口に合ったみなさんには楽しんでいただける出来だとは思うんですけど、単行本一巻ぶん、第三話までの流れで良くも悪くもこのコミカライズの方向性がはっきりするという作りになってますんで、年内の私は情緒不安定のままであると思われます。なので面白かったら積極的に褒めてくださいね。


 配信はおろかまだ家庭用ビデオデッキなどなかった私の子供時代、コミカライズは子供が好きな映像コンテンツの物語世界に繰り返しひたる唯一の方法でした。高度経済成長期で爆発的に増えた子供たちの娯楽として、TVアニメ(当時は「TVまんが」と呼ばれてた)や特撮ヒーローが百花繚乱となり、そのタイアップ宣伝企画としてのコミカライズも数多く作られた・・・というのは、たぶんそんなに間違ってないと思います。いまのコミカライズとはまた状況が異なりますが。

 漫画家あるいは漫画制作プロダクションが「原作者」という形で最初からプロジェクトに参加し、アニメと同時進行で「原作という名のコミカライズ」を執筆するなどという手法もあって、『仮面ライダー』『デビルマン』『ゲッターロボ』『セーラームーン』あたりが有名ですね。その辺の作品群は「まず原作漫画があって、それをアニメ化」あるいはその逆というのとはちょっと違います。なのでアニメとはだいぶ異なる名作漫画として我々の印象に残っており、デビルマンやゲッターロボはもはや伝説というか、当時のちびっこのトラウマというか(笑)。

 私の場合は「ある程度キャリアを積んだ漫画家が自分から『やらせてくれ』と頼んで、権利者に快諾してもらって、チェックはしてもらいつつも割と自分の裁量で描く」という形ですので、もしかしたらトリビュートというやつに近いかも。私だけじゃなく藤田和日郎先生や青山剛昌先生や畑健二郎先生の描く『夜叉姫』とか読んでみたくないですか。私は読みたい(笑)。短篇でなく連載としてがっつりやるのはちょっと珍しいように思いますが・・・あ、『PLUTO』があった。あれは素晴らしい傑作ですね。 


 さて、16年も連載してた絶チルがちょうど終わって、アニメ二期が始まるタイミングでコミカライズ開始というのがもうなんかアレなんですけど、他にも本当にたまたまいろんな状況やタイミングが不思議なほどぴたりとちょうどよく揃ってて。るーみっくプロのスタッフがいまウチの奥さんがいたころのメンバー多めなのでちょっとした問い合わせが気安いとか、高橋先生と私の担当編集者が同期でやっぱり連絡が気安いとかいう細かいとこまで(笑)・・・つまりおそらく私は何かに導かれて『夜叉姫』をコミカライズすることになったと思われ、だからたぶん大丈夫です。きっと二話目も気に入ってもらえる・・・んじゃないかな。

 入稿してから発売まで一ヶ月近くあると、その間何十回も読み返しては「面白い・・・と自分では思うんだけど、読者はどうかなあ・・・いやでも高橋先生も隅沢さんも面白いって言ってくれたし・・・」という自問を繰り返し、発売する頃にはもう何がなにやらわからなくなってるのですよ(笑)。でもそれでどうなるものでもないので、すぐに第三話の作業にとりかかります。