ちょっと少女の気持ちに戻ってる二人 :週刊少年サンデー10/41号 ― 2010/09/01
体調が良くないところにもってきて、登場キャラの人数が多い・・・ような気がしたんだけど、 数えてみたら今回ワタシが描いたキャラののべ人数はだいたい140人くらい。ふだんは平均100~120人くらいなので、これ、どうなんでしょうね。確かに多いんだけど、ダメージでかくなるほどの差なのかな?衣装の問題もあるかも。
チルドレンの学校は中高一貫ですが、文化祭の名称は「六中祭」となってます。ぶっちゃけウッカリしてたのですが、まあ設定としては「六高祭」も同時に開催されていて、校内のエリアで仕切られているという設定にしておいてください。実行委員会が別々なので名称が別になってて、対外的にはふたつまとめて「六條祭」と呼ぶ、みたいな感じで。
さて、九月はまたちょっといそがしくなるので、体調回復につとめます。別に体壊したとかじゃなくて、歳のせいだと思われ・・・中年以降、人間はだんだんフツーに健康でいるために努力が必要になってくるのです。
バンド・オブ・ブラザース :週刊少年サンデー10/42号 ― 2010/09/08
仕事は二本同時進行中。一本目がギリッギリで入稿。単行本や他の作業もあるので予断を許しませんが、とりあえず次はもう少し余裕がありそうなので、ツイッターお誕生日イベントは今週末あたりに。フォロワー二万人感謝のユースト中継もやれるといいんですけど・・・・・まあ、欲張らずにできることからコツコツと。
さて、本編。久しぶりに黒巻ちゃんが出張ってます。センセイひそかにこの子のことも可愛がってるんですが、あんまりキャラが増えてもアレなので、掘り下げるのは控えてます。話が進まなくなっちゃうから。ていうか、もうすでにキャラ描写の渋滞が起きてるような。
で、さっき気付いたんだけど・・・・今回パティが行方不明(笑)。キャラが多い回はどうしてもね・・・・セリフがないときも、その場にいるキャラはがんばって見切れるようにはしてるんですけどね・・・・。来週は彼女のセリフある予定ですんで、今回はたまたまフレームアウトしてるってことで。
そして葵役の白石涼子さん、お誕生日おめでとうございます! お祝いイラストはちょっとネタ重視になってしまいました、すいません(笑)。
ハンゾーとナイ :週刊少年サンデー10/43号 ― 2010/09/16
更新忘れてました(^^;)。毎日ツイッターでつぶやいてるとね・・・。
ここ数日『ガンダム00』を見続けて劇場版公開に備えてます。水島監督としょっちゅう飲んでるとか、出演者に親しい人が何人かいらっしゃるとかいうのもあって、ツイッターでいろいろつぶやいて頼まれてもいないのに自主的に支援してみたりしているわけですが、まー単にガンダムが好きだという理由の方が大きいです(笑)。
この稼業、長いシリーズはそうそう見る時間がないので、仕事中に作業BGVとしてつけるということにどうしてもせざるをえない。しかしそれだと音だけ聴いてる部分が多くなってしまいます。で、画面から目を離せない出来の作品は「あとで見ようと取っておいて、なかなか見られない」か「とりあえず贅沢を言わずに仕事しながらチラチラ見る」の二択に。
00の戦闘シーンはもうマジで気持ちよくて、これは本当なら明らかに正座してみないといけない出来なのですが、映画見に行く前に通しておさらいしておきたい(本放送の時は中村悠一さんをチェックする目的で、グラハムの出番ばかりをつまみ食いしてたもんで)。というわけで仕事しながらチラ見しつつ、しかし見逃したシーンが惜しくてもう一度見直したりという今日この頃。
そーいや『ストライクウィッチーズ』もちゃんと見ようと思って一期のブルーレイBOX買ったのに、まだ半分も見てない。もちろん作画や戦闘シーンの快感をじっくり味わいたいからです。ぱんつを見逃したくないから仕事中に見れないとかそういうことではありません。断じて・・・・・・・たぶん。
さて、じりじりと劇中の状況を追い詰めてきて、いよいよそのケリをつけるときが来ました。アニメ見たり学校行ったり「面白いことなんかないかなー」と退屈したり盗んだバイクで走り出したりするのは実はものすごい贅沢なことで、兵部やユーリはそれを賭けて戦ってます。
というわけで我々は心して「抱きしめたいな、ガンダム!」とか「パンツじゃないから(以下略)」とか、そういうのを楽しむべきではないでしょうか(←結論)。
この次45号は休載させていただきます :週刊少年サンデー10/44号 ― 2010/09/22
というわけで今日から数日は単行本のモノクロ部分と、某所から発注いただいたカラーイラストの作業。
そろそろデジタル作業を古いMacから引き上げようと思っているのですが、5~10年前のソフト・ハード環境でずーっと仕事してるので、なかなかバージョンアップできません。使い込んだマクロや、もはや手の延長として馴染んで反射的に使えるインターフェイスから離れるのはなかなか難しいです。この商売、常に時間ないし。
で、ちょくちょくラクガキをしながら足固めをしてて、それをツイッターで公開したりしております。描いてすぐ反応していただけるのが楽しいので、これなら新しいツールの慣熟・調教も比較的早いかも。まーワタシのやることなんで、くだらなくてナンボのラクガキばっかですが(笑)、ツイッターやってない方も暇つぶしに見て笑っていただけると嬉しいです。アップした画像はだいたいこのあたりに。
さて、本編は久しぶりのバトル展開中。ネタバレになるのであまり内容については書けません。とりあえず今週は兵部をいっぱい描きました。