俺たちの戦いはこれからだ :週刊少年サンデー2021/26号 ― 2021/05/08
最初登場させたとき、兵部のことは「物語をかきまわすトリックスター」だと思ってました。しかし描いているうち、だんだんあいつこそがこの漫画の<裏主人公>であることがわかってきて、彼が自分の過去になんらかの決着をつけることが、チルドレンの未来に希望を生むことになるんじゃないかなー的な。そしてついに、このたびめでたくなんか決着がついたような気がします。
早乙女隊長のことはアニメでアンリミテッド(←婉曲表現)して、漫画の方でも「あいつも人としてかわいそうなヤツだったんだなーって(←ざっくり意訳)」みたいなこと言ってましたけど、でもまだ彼の中では何かが成仏できないままだと感じてました。それが今回描いたとあるシーンで「あ、いまこいつの物語は完結した」と感じるに至った次第です。以下ちょっとだけネタバレなんで、封はしておきますね。漫画本編を読んだあとでクリックするか、いま先に読んじゃうかはお任せします。まー
いちおう生存エンドです(笑)。
正直長いこと、兵部は最終回には死ぬとばかり思ってました。皆本をかばって死ぬとか、薫の卒業式に行く途中でトラックにはねられるとか、結婚式に行く途中でチンピラに刺されて死ぬとか、薫が飛行機で旅立つときに「未来を超えろ! あとエースをねらえ!」とか遺言書いて病院で死ぬとか。いやまあ「でもそんな漫画じゃないだろうな、どんな風に兵部はラストを迎えるのかな」とも思ってましたけどね(笑)。
今回、読者のみなさんがどう思うかは正直わからないものの、自分では描いててちょっと涙ぐむシーンが生まれました。もちろんまだ話数は残っててそこにも兵部は登場しますけど、彼自身の長い物語の終点はこの回と、あと次回もう一回になります。ここまでずっと兵部を可愛がってくださったみなさま、本当にありがとうございました。私の中の兵部も今はいい笑顔でみなさんに感謝を述べております・・・遊佐さんの声で。よろしかったらツイッターや手紙で読んだ感想を教えてくださいね。きっと私の中の兵部も喜ぶと思います。遊佐さんの声で。
真実はいつもひとつ!:週刊少年サンデー2021/28号 ― 2021/05/19
これが物語の事実上の終着点で、ここから先はエピローグ・・そんな回です。
チルドレンは常に「未来へ」「人生の次のステージへ」って進む、その途中にいるキャラクターです。だからあの子たちだけの物語であるなら、どこで終わっても「明日に向かってさあ行こう!」でいけます。人生にはいろんなことがありますが、あいつらならまあなんとか元気にやってくと思うんで。
しかしそこに影を落とし続けているのが兵部の過去です。「乗り越えられない試練もある」というサンプルが彼で、チルドレンが同じように挫折することがこの物語のバッド・エンド。これがあるから物語は続けられたわけですが、大学生編を描くつもりはないので、きちんと完結するにはこれをなんとかしないといけません。逆に言えば、兵部がなんらかの形で過去から救われれば、それはチルドレンのハッピーエンドでもあるんじゃないかなと。
高校生編は「大人たちのサポートが最小限になる中、自分たちで道を拓いていくチルドレン」を軸に描きました。さらに兵部というキャラに決着をつけるべく、あれこれやってきたのですが・・・・・・人生の全てを過去のトラウマに捧げた兵部にとっての解決って何でしょうね? 人に聞いてもしょうがないので、センセイ一生懸命考えました。そしてそのヒントは 『LAST RESOLUTION』の歌詞にあったという・・・人に聞いたも同然(笑)。
アニメ『THE UNLIMITED 兵部京介』の主題歌、六ツ見純代さんが作詞してくださった『LAST RESOLUTION』には、「闇でしか裁けない原罪(つみ)がある」というフレーズがあります。その「罪」が何なのかってことが私は放送当時からずっと気になってて、六ツ見さんがどういう意味を込めたのかはともかく、この気になり方が妙に気になるというか、私にとっての解釈が何かあるはずだなと。
普通に考えればあれは「兵部と仲間たちから青春と未来を奪った大人たちの罪」で、復讐に燃えるダークヒーロー、中二病をこじらせた永遠の少年のナルシスティックでカッコイイ歌なわけですけど、きっと何か裏があります。真犯人は別にいる。
そんなわけでサンデー28号・611st
sense『ラスト・リゾリューション<8>』、「闇でしか裁けない罪」とは本当は何だったのか、それを犯した真犯人は誰なのか・・・・私の灰色の脳細胞が出した解答、そして描きながら自分で涙ぐんでたエピソード、どうかみなさんも納得して楽しんでいただけますように。