暖かくなってきたのでどっか行きたい :週刊少年サンデー 2021/20号2021/04/01





運動不足解消と気分転換のため、ブログ休んでた間にはちょくちょくハイキングしてました。子供の頃は「何が面白いんだろう」と思っていたのですが、大人になってからやると、これがけっこうゲーム性が高いというか。

  山というのはダンジョンです。潜って、探索して、無事に戻らなければなりません。「小学校の遠足で行くような低山などダンジョンとはほど遠い」と思うでしょうが、低山でもそこは山道です。もし捻挫や骨折をした場合、携帯で呼んだとしても救急車は来られません。舗装されていない不整地ですので転倒の危険はそれなりにあります。万一のときは自力で救急車の到着できる場所までは行く必要があり、それができないときはいきなり救助要請案件です。

 行動は日の出から夕方までが鉄則。低山でも日没後の山の中は真の闇になり、野生動物も活動を始めます。万一に備えて非常用のライトは必須ですが、それがあっても行動は大きく制限されます。暗くて足下が見えにくいわけですから、怪我のリスクは高まります。ヤバいです。

  そして当然ですが山の中では売店などほとんどありませんし、あっても平日は休業してます。食料や水など、装備は一式自分で担がなければなりません。山は本来、我々の生活圏ではないのです。

   オッサンになると体力が低下してますので、斜面の不整地を上り下りするのはかなりいい運動になります。限られた体力で時間通りに予定のコースをたどって無事に下山するというのは、それが近所の低山であっても、一歩間違うと最悪死ぬかもしれない状況を装備と知識と体力でコントロールする、スリリングなゲームなのです。

 「スズメバチに執拗に職務質問され、刺激しないよう必死で耐えた」「下山の途中で日が暮れてきて、焦っていると麓の街から『熊が目撃されましたので注意してください』という放送が聞こえてきた」「分岐を間違えて山奥に続く縦走路へ向かって20分ほど歩いていた。ルート復帰するために30分ほどかけて登り返し、合計で予定外の50分のロスと体力の消耗」あたりが私の体験したピンチです。とくに最後のはけっこう危なくて、疲れていると「戻るよりもこのまま進んで他のルートで帰ろう」などと考えがちです。結果本格的に道に迷い、それで死亡する人も多いという。ドキドキしますね。ああ、また行きたくなってきた。

  去年はまったくハイキングに行ってなくて、これはコロナのせい・・・だけではなく、主な原因は猫。うちの猫が
「猫はまだ眠くないから寝ちゃ駄目ナリ!」
「眠いから一緒に寝るナリ!猫を寝かしつけるナリ!!」
「ね・・猫を置いてどこへ行くナリか・・?行っちゃ駄目ナリ・・駄目ナリよ・・」
と要求するようになったため、早く寝て早朝出かけるとか、未明に車で登山口に行って夜明けとともに歩き始めるという活動がしづらくなってしまいました。猫の幸福は他の全てに優先するのです。でもどっか行きたい。行くと(猫が寂しがってるだろうな・・)と思って早く帰りたくなるのですが。   

コメント

トラックバック